福田美術館 開館記念 Ⅱ期
京都・嵐山の福田美術館で開催中の
「開館記念 福美コレクション展 Ⅱ期」
に行ってきました。

この美術館の開館を記念する所蔵品展のⅡ期です。本日(11/23)は、Ⅱ期が始まって最初の土曜日。
開場すると、まずは館内のカフェコーナー「パンとエスプレッソと福田美術館」へ。ここは、パンが美味しかった記憶があるので、展示品の鑑賞の前ですが、早めの昼食をとることにした。

カフェコーナーは開館直後でも、どんどん人が入ってくる。盛況ですな。
そして、ゆっくりした後、展示室へ。展示室は、まあまあ人が多いが、自由に動き回っても問題ない程度。落ち着いて鑑賞できます。
上記した状況は、あくまでも11月23日の午前の様子。
Ⅰ期で訪れたときに図録を買っていたので、Ⅰ期の時点で出展されていない作品の図版を観ながら、Ⅱ期も期待出来る、と感じていましたが、素晴らしい内容でした。
ま、もちろん図録で見た感じとは印象が違う作品も多い。やはり実物を観ることは大事だと、あらためて思った。

上の写真は中庭。中庭の景色は赤が目立つ感じになり、前に来た時とは、かなり違った雰囲気に。廊下を歩くのも楽しい。
ショップではイラストレーター、てらおかなつみさんが展示品に似せて描いたイラストの絵葉書も売っていた。

上の写真の左側は与謝蕪村の「猛虎飛瀑図」、右は上村松園の「長夜」。(「長夜」はⅠ期で展示された為、現在のⅡ期では展示されていません。)
鑑賞後は再びカフェコーナーへ。今度は飲み物のみ注文。すぐに座れたが、この後は待つ人も居たみたい。感じの良い店ですから盛況ですな。
この開館記念展に出品されていない作品も多いらしく、今後のイベントも期待できる美術館です。

福田美術館
「開館記念 福美コレクションⅡ期」
は、2020年1月13日までです。
「開館記念 福美コレクション展 Ⅱ期」
に行ってきました。

この美術館の開館を記念する所蔵品展のⅡ期です。本日(11/23)は、Ⅱ期が始まって最初の土曜日。
開場すると、まずは館内のカフェコーナー「パンとエスプレッソと福田美術館」へ。ここは、パンが美味しかった記憶があるので、展示品の鑑賞の前ですが、早めの昼食をとることにした。

カフェコーナーは開館直後でも、どんどん人が入ってくる。盛況ですな。
そして、ゆっくりした後、展示室へ。展示室は、まあまあ人が多いが、自由に動き回っても問題ない程度。落ち着いて鑑賞できます。
上記した状況は、あくまでも11月23日の午前の様子。
Ⅰ期で訪れたときに図録を買っていたので、Ⅰ期の時点で出展されていない作品の図版を観ながら、Ⅱ期も期待出来る、と感じていましたが、素晴らしい内容でした。
ま、もちろん図録で見た感じとは印象が違う作品も多い。やはり実物を観ることは大事だと、あらためて思った。

上の写真は中庭。中庭の景色は赤が目立つ感じになり、前に来た時とは、かなり違った雰囲気に。廊下を歩くのも楽しい。
ショップではイラストレーター、てらおかなつみさんが展示品に似せて描いたイラストの絵葉書も売っていた。

上の写真の左側は与謝蕪村の「猛虎飛瀑図」、右は上村松園の「長夜」。(「長夜」はⅠ期で展示された為、現在のⅡ期では展示されていません。)
鑑賞後は再びカフェコーナーへ。今度は飲み物のみ注文。すぐに座れたが、この後は待つ人も居たみたい。感じの良い店ですから盛況ですな。
この開館記念展に出品されていない作品も多いらしく、今後のイベントも期待できる美術館です。

福田美術館
「開館記念 福美コレクションⅡ期」
は、2020年1月13日までです。