fc2ブログ

キースっぽいギター・その5

ギターをキース・リチャーズっぽくモデファイしていく不定期の連載、その5です。

前回までは、こちら。

tereca200330-07.jpg

注文していたロック式ペグ(糸巻き)
「スパーゼル・ロッキング・チューナー」
が届いた。

sperzel200428-01.jpg

ロック式ペグについて、ちょっと説明を

普通のペグは、弦をペグに3回ほど巻きつけることで、弦を固定します。そのため、巻いてある部分が無駄となりチューニングが狂いやすくなります。

ロック式ペグは、ペグ自体が弦を固定してしまうので、弦を巻きつける必要が、ありません。チューニングするので実際には少し巻きますが、私の経験では多くても半周ほど。1周以上巻くことは、ありえません。

下の写真の上に出ているツマミが、弦をチューニングするためのもの。右に出ているダイヤルが弦をロックするためのツマミ。

sperzel200428-02.jpg

弦を巻きつけなくても良いので、弦の交換も楽です。ペグの影響でチューニングが安定するか、については自覚しにくいことなので、弦の交換が楽になることが、ありがたみを感じる大きいポイントと言えます。

ロック式ペグを使っている人と言えば、キース・リチャーズ以外では、ジェフ・ベックが有名ですが、キースとジェフ・ベックに興味がない方にもオススメできるパーツです。

( 有名ギタリストは弦交換を自分で行わないので、彼らがロック式ペグを使用する理由は、チューニングを安定させるためと思われる。)

以前から所有しているストラトキャスターにフェンダー製のロック式ペグが付いています。
(下の写真)

sperzel200428-03.jpg

フェンダー製のほうがスパーゼルよりシンプルなデザインなのかな。

性能が良いのは、どこの製品なのか?分かりませんが、キースのミカウバーにはスパーゼルが付いているので、キースっぽくモデファイしているテレキャスターにはスパーゼルを付けます。

ペグの交換は、また今度。

不定期ですが「その6」に続く予定です。

「その6」は、こちら。

プロフィール

イケポん

Author:イケポん
絵と音楽が好きなイケポんのブログです。
イケポんのイラストを
下記リンクの
「イケポンのお絵描き広場」
で公開しています。ぜひどうぞ。

リンク
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR