fc2ブログ

嵯峨嵐山文華館 / 友の会

先日、嵐山の嵯峨嵐山文華館へ行ったときに「友の会」に入りました。

美術館の「友の会」とは年間パスになっているアレです。

sabk220131-01.jpg

嵯峨嵐山文華館の友の会は、年に3回しか来ないと損ですが、年に4回以上来ると得する感じの値段。

福田美術館の友の会には、すでに入っていたのですが、嵯峨嵐山文華館の今年の年間スケジュールを確認する限りでは、こちらにも来ることになるだろうと思われたので、入っておきます。

会員カードはハガキのサイズ。福田美術館の会員カードはカードのサイズなので財布に入れているのですが、嵯峨嵐山文華館の会員カードは財布に入らない。出かけるときに忘れないようにしないと。
(下の写真)

sabk220131-02.jpg

もともとは福田美術館に興味があって、福田美術館の近所ということもあり足を運ぶようになった施設が嵯峨嵐山文華館でしたが、こちらも注目したい施設に思えます。

嵯峨嵐山文華館は、百人一首の資料を展示することが主な目的の施設ですが、企画展は百人一首に限らずいろいろなテーマで日本画を並べてくれます。しかも展示品は福田美術館の所蔵品になる場合が多く、福田美術館のコレクションにふれる機会も多くなります。

sabk220131-03.jpg

そして最も重要なことは、床が畳の展示室があること。展示内容は、ほとんどの場合が国内の作品なんですが、日本画を畳の部屋で鑑賞できるのは、本当に楽しい。

下の写真は、去年の年末に木島櫻谷展で訪れたときの床が畳の展示室。この時は展示品の全点が写真撮影可だったので、部屋の様子が分かる写真も撮っていました。

sabk220131-04.jpg


友の会に入ったこともありますが、まったく外出できない事態になるほどコロナの感染が広がることがないよう願っています。

プロフィール

イケポん

Author:イケポん
絵と音楽が好きなイケポんのブログです。
イケポんのイラストを
下記リンクの
「イケポンのお絵描き広場」
で公開しています。ぜひどうぞ。

リンク
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR