清水九兵衞 野外彫刻作品
京都国立近代美術館で開催中の
「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞」
へ行ってきたことを8月6日に書きました。
私が持っている写真の中で清水九兵衞の野外彫刻作品が写っているものを載せておきます。(過去に当ブログで紹介したものも含めて。)
朱鳥舞
(京都市勤業館みやこめっせ)

朱態
(京都市京セラ美術館・南回廊の中庭)

朱装
(京都文化博物館)

朱甲舞
(JR京都駅・大階段4F)

ちなみに
朱甲舞を遠くから見たら下の写真。
真ん中あたりに赤い縦長の朱甲舞が写っているのが分かるでしょうか?
( 上の写真とは反対側からの撮影です。)

ここに載せた写真の作品を含め京都には9作品が存在するそうです。機会があれば巡ってみたいですねぇ。
「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞」を訪れたときの当ブログ記事は、こちら。
京都国立近代美術館
「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞」
は、9月25日まで。
「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞」
へ行ってきたことを8月6日に書きました。
私が持っている写真の中で清水九兵衞の野外彫刻作品が写っているものを載せておきます。(過去に当ブログで紹介したものも含めて。)
朱鳥舞
(京都市勤業館みやこめっせ)

朱態
(京都市京セラ美術館・南回廊の中庭)

朱装
(京都文化博物館)

朱甲舞
(JR京都駅・大階段4F)

ちなみに
朱甲舞を遠くから見たら下の写真。
真ん中あたりに赤い縦長の朱甲舞が写っているのが分かるでしょうか?
( 上の写真とは反対側からの撮影です。)

ここに載せた写真の作品を含め京都には9作品が存在するそうです。機会があれば巡ってみたいですねぇ。
「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞」を訪れたときの当ブログ記事は、こちら。
京都国立近代美術館
「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞」
は、9月25日まで。