甲斐荘楠音の全貌 / 後期
昨日(3/24)は、
京都国立近代美術館で開催中の
「甲斐荘楠音の全貌 - 絵画、演劇、映画を越境する個性」
へ再び行ってきました。
今回は、後期の展示です。

もう桜の季節ですな。京都国立近代美術館は桜の木が間近に見えるカフェがあるのですが、開館時刻の直後からカフェの屋外席は賑わっている。私は桜が目的ではないので何も気にせず屋内席を選びましたが、屋内の客は私一人。みんな屋外の席に座っている。この日は金曜日でしたが、この時期の土日のカフェは、もっと混み合うみたいですね。ここのカフェは展示室に入らなくても利用できるので。

さて目的の美術展。
後期といっても入れ替えは数点のみ。とはいえ、やはり来ておこうと思った。
後期では私のお気に入りの「青衣の女」が展示。「青衣の女」は京都市京セラ美術館で何度か観ましたが、やはり楠音の他の作品がある場所でも観ておきたい。
絵画と映画が1つの回顧展に展開する独特な展示空間。入れ替えが無くても再び来たかも?

上の写真は、絵葉書の中から楠音の個性全開な感じの作品3点。この3作品は通期展示なので、後期の今も展示中。
見応えある絵画の作品群と映画用に楠音が手掛けた衣装の展示群、再び訪れても圧巻ですよ。
前期の期間で私が訪れたときの当ブログ記事は、こちら。

京都国立近代美術館
「甲斐荘楠音の全貌 - 絵画、演劇、映画を越境する個性」
は、4月9日までです。
京都国立近代美術館で開催中の
「甲斐荘楠音の全貌 - 絵画、演劇、映画を越境する個性」
へ再び行ってきました。
今回は、後期の展示です。

もう桜の季節ですな。京都国立近代美術館は桜の木が間近に見えるカフェがあるのですが、開館時刻の直後からカフェの屋外席は賑わっている。私は桜が目的ではないので何も気にせず屋内席を選びましたが、屋内の客は私一人。みんな屋外の席に座っている。この日は金曜日でしたが、この時期の土日のカフェは、もっと混み合うみたいですね。ここのカフェは展示室に入らなくても利用できるので。

さて目的の美術展。
後期といっても入れ替えは数点のみ。とはいえ、やはり来ておこうと思った。
後期では私のお気に入りの「青衣の女」が展示。「青衣の女」は京都市京セラ美術館で何度か観ましたが、やはり楠音の他の作品がある場所でも観ておきたい。
絵画と映画が1つの回顧展に展開する独特な展示空間。入れ替えが無くても再び来たかも?

上の写真は、絵葉書の中から楠音の個性全開な感じの作品3点。この3作品は通期展示なので、後期の今も展示中。
見応えある絵画の作品群と映画用に楠音が手掛けた衣装の展示群、再び訪れても圧巻ですよ。
前期の期間で私が訪れたときの当ブログ記事は、こちら。

京都国立近代美術館
「甲斐荘楠音の全貌 - 絵画、演劇、映画を越境する個性」
は、4月9日までです。
コメントの投稿
私は今日、参加~~♪
入れ替え作品はイケポンさんのサイトを印刷して持参。
とても役立ちました。
ありがとう御座いました。
ちなみに絵葉書、
左右2枚は私も購入。
ほんまに最高な美術展でした。
入れ替え作品はイケポンさんのサイトを印刷して持参。
とても役立ちました。
ありがとう御座いました。
ちなみに絵葉書、
左右2枚は私も購入。
ほんまに最高な美術展でした。
酔人婆爺さん
コメントありがとうございます。
お互いに前期と後期を両方観れて
よかったですねぇ。
見逃すわけにはいかない
本当に凄いイベントでした。
コメントありがとうございます。
お互いに前期と後期を両方観れて
よかったですねぇ。
見逃すわけにはいかない
本当に凄いイベントでした。