fc2ブログ

ベルギー奇想の系譜展 / 兵庫県立美術館

兵庫県立美術館で開催中の
「 ベルギー奇想の系譜展 」
に行ってきました。

hyogo-b170527-01.jpg

ベルギー・フランドル地方とその周辺地域で中世末期から発達してきた幻想絵画のイベントです。
・15から17世紀のフランドル美術
・19世紀のベルギー象徴派・表現主義
・20世紀のシュルレアリスムから現代まで
の3章に分けて展示されています。

hyogo-b170527-02.jpg

ブリューゲル作品のある部屋では、ブリューゲル作品をアニメで動かす動画が再生されています。お子様の来場者は、ここに集まっていました。大人も興味津々で見てしまいます。

レオ・コーベルスのティンパニーという作品は、逆さ吊りした骸骨の頭で太鼓を叩く、という可動式の立体作品です。5分間のみ可動させる事が、日に5回あり、この作品の展示の奥に可動予定時間が記載されています。この作品の部屋に私が着いた時間は、可動の30分前でしたが、順路後半のマグリット10点ほどの部屋でユックリしていたら、すぐに時間が経ちました。可動時間の少し前に逆走して骸骨の部屋に戻ると、可動時間目的の人集りが出来ていました。

この骸骨の作品、可動時間以外は、可動中を映した動画が再生されていますが、時間に余裕がある場合は、実際の可動を見ておいたほうが良いかも。と思いました。

兵庫県立美術館
「ベルギー奇想の系譜展」
は、7月9日までです。

ところで
下の写真は、兵庫県立美術館の今と今後のイベントを並べたポスターを映したものです。

hyogo-b170527-03.jpg

写真の左に写っているイベントは「怖い絵展」(7月22日から) ですね。大ヒット書籍「怖い絵」刊行10周年記念の美術展だそうです。このイベントには、書籍・怖い絵シリーズで紹介された絵だけではなく、新たに選ばれた作品も展示されるそうです。怖い理由を示す解説などが表示されるのですかね?
どうなるのでしょうね?

コメントの投稿

非公開コメント

ちょっと資料を探して(?)いたので書き込みが遅くなってしまいました。
>ベルギー象徴派
日本画・浮世絵ファンの私ですが、勿論西洋画にも贔屓作家があります。
その最たるのが「ベルギー象徴派」、中でもクノップフ♪
83年に兵庫県立近代美術館で開催された「ベルギー象徴派展」を観て「ガァァ~~ン」と衝撃を受けました。
その時に買った複製ポスターは今でも部屋に飾っています。
残念ながら今回は参加出来ませんが、懐かしく思い出しました。
有難うございました。
そうそう、
新見美術館、
日曜美術館のアートシーンでも取り上げられていましたねぇ、
録画で観たのですが、思わず「これだッ!」って叫んでしまいました(笑)

いつも興味深いアートシーンの紹介、
楽しみにしています。

アート最高!!!

酔人婆爺さん、
コメントありがとうございます。

今回はクノップフ作品が10点弱ほど
展示されていたので
残念でしたね。

またの機会があると良いですね。

私も酔人婆爺さんのアートなネタに
注目させていただいています。

アート最高!!!
プロフィール

イケポん

Author:イケポん
絵と音楽が好きなイケポんのブログです。
イケポんのイラストを
下記リンクの
「イケポンのお絵描き広場」
で公開しています。ぜひどうぞ。

リンク
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR